股関節の機能 訂正


股関節のフォースカップル  
股関節の機能は、屈曲、伸展、外転、内転、外旋、内旋です。
上記のそれぞれの動作をする上で二つ以上の筋肉が協力して作用し合い、効率的な動きや姿勢の維持をしている筋肉の組み合わせがフォースカップルです。また一つの筋肉の負担を軽くする作用があります。

・屈曲
大腿骨が骨盤に向かってまっすぐ前方に向かう動きです。股関節の屈曲時には、骨盤は前傾し腰椎は伸展します。
股関節屈曲で作用する筋肉は、腸腰筋・恥骨筋・大腿直筋・縫工筋・長内転筋・短内転筋です。腰椎伸展で作用する筋肉は、脊柱起立筋群(胸最長筋・胸棘筋)に当たります。
そのため、脊柱起立筋群(胸最長筋、胸棘筋)と、腸腰筋・大腿直筋等の股関節筋群がフォースカップルとなって骨盤の前傾を引き起こして姿勢の安定を保持しています。

・伸展
大腿骨がまっすぐ後方に骨盤から離れていく動きです。股関節の伸展時には、骨盤は後傾し、腰椎は前傾します。
股関節伸展で作用する筋肉は、大殿筋・中殿筋(後部)・大体二頭筋・大内転筋・半腱様筋・半膜様筋・梨状筋・胸最長筋・胸棘筋腰方形筋です。腰椎前傾で作用する筋肉は、腹直筋・外腹斜筋・内腹斜筋にあたります。
そのため、腹周りとハムストリングスなどの股関節筋群がフォースカップルとなり、骨盤の後傾を引き起こしています。

・外転
大腿骨が正中線(正面)から外側へ離れる動きです。股関節の外転時には、骨盤は側方傾斜をします。右股関節が外転すると骨盤は左側方傾斜をします。正面から見て右側の骨盤が上方に、左側の骨盤は下方に傾く動きです。腰椎は反対に、右側に側屈する動きになり姿勢保持をしています。
股関節外転で作用する筋肉は、大腿筋膜張筋、小殿筋、中殿筋、大殿筋上部です。腰椎の側屈は外腹斜筋、内腹斜筋、胸最長筋、胸棘筋、多裂筋に当たります。
そのため、中殿筋や小殿筋などの股関節外転筋群と対側の腹斜筋群がフォースカップルとなって骨盤の側方傾斜を引き起こします。

・内転
大腿骨が外転位から正中線(正面)へ向かう動きです。股関節の内転時にも、骨盤は側方傾斜をします。右股関節が内転すると、骨盤は右側方傾斜をし、正面から見て左側の骨盤が上方に、右側の骨盤は下方に傾きます。腰椎は左側に側屈をします。
股関節内転で作用する筋肉は短内転筋、長内転筋、大内転筋、恥骨筋、薄筋です。腰椎側屈には外腹斜筋、内腹斜筋、胸最長筋、胸棘筋、多裂筋にあたります。
そのため長内転筋や短内転筋の股関節内転筋群と対側の腹斜筋群がフォースカップルとなって骨盤の側方傾斜を引き起こしています。

・外旋
大腿骨がその長軸を回転軸として外側へ回る動きです。股関節の外旋時には、骨盤は水平回旋をします。右股関節が外旋をすると、骨盤は左水平回旋をし腰椎は右回旋をします。
股関節外旋で作用する筋肉は、腸腰筋、深層外旋六筋、大殿筋、大腿骨二頭筋、外腹斜筋、内腹斜筋、回旋筋、多裂筋にあたります。
腸腰筋や深層外旋六筋の股関節外旋筋群と回旋筋と腹斜筋群がフォースカップルとなっています。

・内旋
大腿骨がその長軸を回転軸として内側へ回る動きです。股関節の内旋時にも、骨盤は水平回旋をします。右股関節が内旋すると、骨盤は右水平回旋をし、腰椎は左回旋をします。
股関節内旋で作用する筋肉は、半腱様筋、半膜様筋、薄筋、恥骨筋、外腹斜筋、内腹斜筋、回旋筋、多裂筋にあたります。
半腱様筋や半膜様筋などの股関節内旋筋群と腹斜筋群と回旋筋がフォースカップルとなっています。